アクセルとブレーキの踏み間違い防止法

千葉の市原市で車が公園に突っ込み、子供をかばった保育士が重傷を負い、運転手が逮捕される事故があった。
池袋の事故の記憶も冷めやらぬのに、まぁ最近は交通事故のニュースをよく目にする。
で、今回のもプリウス
ネット上ではプリウスの欠陥や、シフトノブの問題、またはペダルの位置の問題などが取り上げられているが、私はプリウスに乗ったことがないのでよう判らん。
あと、高齢者ドライバーの問題もある。
今回の市原の事故は65歳なんで、高齢と言うほどではない。
ま、池袋の87歳は歩くのもままならんほどやから、やはり早く免許を返納すべきやったやろな。
私の友人(故人)の父上は90歳まで車を運転しておられた。
それも近所をちょろちょろではなく、年に二回は宮崎大阪間を往復しておられた。
88歳ぐらいの時にその運転を見る機会があったが、実に的確で危なげなく、安全確認も確実で、なるほど、生涯無事故は伊達やないなと感心したけど、その後、耳が遠くなったので免許を返納しはった。
この潔い判断も流石と感心した。

プリウスに欠陥があるのかどうかは別として、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は他の車種でも多いのは事実、それは全てAT車。
これを防ぐにはどないしたらええか?
簡単なことや。
高齢者はMT車に限定したらええんや。
これなら踏み間違いも起こらんし、漫然とした運転が出来んのでボケ防止にもなる。
高齢者はMT車で免許を取得しとるんやから、乗れんわけは無いし、仮にマニュアル操作がでけんほど老いぼれてるなら免許返納や。
合わせて、現行のAT限定免許を廃止したらええ。
もしくは、AT車は左足ブレーキを基本にすべきや。
足が二本あるのに、一本しか使わん方が不自然で、バイクなんかは両手両足で操作してるんやから、AT車は楽しすぎや。
楽なものや便利なものには落とし穴があって、危険と表裏一体。
機械や文明や化学は人間が幸せになるためにあるべきで、その中の一つの車で不幸になる人が多すぎる。
とにかく、高齢ドライバーの踏み間違い事故を防ぐにはMT車に限定することや。


肉・肉・肉・・・ そしてケーキ・・・

先日の「走る」の続編ですが、家内の積極的な復帰願望を叶えるべく、新たにトレーニングジムへ通うことにしました。
レーニングジムといっても色々あって、運よく近所にあったのが脳卒中による麻痺などにも効果がありそうなメニューのジムでした。
実際、61歳の男性も、右半身マヒで退職を覚悟されたそうですが、ここでのトレーニクングによって職場復帰されたそうで、家内の今後にも大いに期待がもてます。
先日、先ずは様子見のお試しで行ってみて、家内の症状や今後の方向性を相談しました。
担当のトレーナーは26歳の若い男性。
一見きれいな標準語なのですが、私の関西センサーは誤魔化せません。(^O^)
「関西のご出身ですか?」
「あ、はい、そうです」
「せやろなぁ、ところどころに関西弁のイントネーションがあるもん(^O^)」
「やっぱり判りますか~」
「わかるわかる、で、どこやのん?」
「大阪ですわ」
「ワイらも大阪やがな~ 大阪のどこやのん?」
豊中ですわ」
「ワイらも豊中やで\(◎o◎)/! 豊中のどこやのん?」
「え~~~~ ほんまですか? 僕は北条ですわ」
「ワイらは桜塚や、隣やがな~」

まぁお互いに驚いた驚いた。
徒歩圏内の距離で、中学の学区も隣です。
この偶然は正に何かの吉兆かもしれません。
来週から本格的に通って、12月のルミナリエ完全自力歩行での踏破を目指します。

で、家内が入院中に担当してくれたリハ師の女の子がまた遊びに来てくれました。
夕食に近くの海が見えるカフェに行ったんやけど、料理長が気を利かせてくれて、ボリュームたっぷりにしてくれた。
スペアリブから始まって、ラムチョップにグリルドチキンに果てはステーキまでの肉攻撃・・・・
私も痩せの大食いとは言え、流石にこの量は・・・
しかし、食べ盛りの彼女たちは食う食う・・・
最後にはお約束のケーキもペロリ\(◎o◎)/!
イメージ 1

甘いものは別腹とはようゆうたもんや・・・・

久々の優勝

先日の10連休に我がうな研の今シーズン第一戦として、「改元記念特別大会」が開催されました。
位置づけとしては例年の4月大会なのですが、今回は特別大会として大会期間が10日間、その中で2回出撃でき、良い成績を結果に反映し、さらにボーナスポイントも付与されます。
この一戦を制すれば、年間タイトル争いではかなりのアドバンテージになります。
GW前半は東京出張、戻ってからも仕事がびっしりでしたが、最後の三日は仕事を入れずに、大会のために空けておきました。
これが自営業の強みですね。^^;
静岡を午後1時に発ち、400数十キロ先の日本海側某所に遠征し、二夜連続で勝負をかけます。
私は400キロぐらいならノンストップで走るのですが、今回は一度だけトイレ休憩、それでも5時間ほどで到着です。
連休のUターンラッシュとは方向が反対なため、対向車線は地獄のような混み具合でしたが、実にスムーズに走れました。
初日の夜は放射冷却でぐんぐん気温が下がり、小型のウナギしか釣れません。
大会規定は60㎝以上を対象としているので、全てリリースです。
ゴム長が半分ぐらいめり込む泥の上に立って釣っているので、つま先からジンジン冷えてくるし、3メートルほど後ろを猪が通るしで、かなり疲れてきました。
夜二時、気温が7℃まで下がったので、翌日に体力を温存するため撤収し、車中泊です。
イメージ 1
車はリヤシートを倒して遠征仕様です。

今シーズンは全国的に低水温の影響で、5/5時点で愛知の富士一番さんの63cmしか上がっていません。
抜群の安定感で昨年もチャンピオンのうな新さんも不発、一発屋の愛知のぶんやさんや、チームメイトのうなぼうずさんとひとみちゃんも不発。
他のメンバーもことごとく玉砕しているので、ここで60以上を釣れば入賞の可能性大です。

二日目は日中の気温も上がり、日照時間も長かったため水温の上昇が期待できますが、それでも日没とともに気温は急降下すると思うので、チャンスは日没前後の1時間ほどと思い、少しでも可能性を広げるために17時には竿を出しました。
前日よりも広角度に仕掛けを投入し、反応を探ります。
しかし釣れてくるのはスズキばかり。
思い切って場所替えをするかなと考え始めた時に、一番離れた竿に明確なアタリが出て、慎重に慎重に取り込みました。
イメージ 2
世間では「天然の証し」と言われる、腹が黄色い67cm。

この後に二本来ましたが、これよりも小さいので意味なし。
自主規制でキープは70cm以上と決めているので、この67cmにも撮影後にはお引き取りいただきました。^^;
その後、深夜二時まで頑張りましたが、サイズアップは成らず、餌も切れたので撤収。
この時点で暫定トップ、後は5/6に出撃する他の選手の結果待ちです。
朝まで車で仮眠し、大阪に向かいます。
友人や仲人に会い、夜はチームメンバーと会食。
その後、いつもの弾丸ドライブで静岡に戻りました。

で、結果は・・・
イメージ 3
67cmで嬉恥ずかしの優勝です。
前に優勝したのが2015年9月大会なんで、随分と長い期間勝利から遠ざかっていましたが、今大会のボーナスポイントもあり、今シーズンはかつてない好調な滑り出しになりました。
5月大会には水温も上がり、他の選手も調子を上げてくるので、兜の尾をしっかりと締め直し、12年ぶりのチャンピオンを目指します。^^;


東京①

焼津のお客さんがどうしてもとぬかされるので、4/28から東京に出張してきました。
仕事そのものは4/29なんで、早朝に静岡を発てばええんですが、なんせ10連休やからどこで混むや判らん。
そやから前日に東京入りすることにしたら、ブロ友の千葉の憎たらしいおっさんが東京を案内するとぬかされるんで、待ち合わせすることに。
待ち合わせの場所は靖国神社
イメージ 1
東京でもここだけは空気が違うのを感じます。 この日も若い参拝者が多く、拝殿の前には行列ができてました。
私が駐車場に入ると、白髪の紳士が手を振って出迎えてくれた。
長身で若いころはイケメンやったんが判るその紳士が千葉の憎たらしいおっさんや。
私は東京へ行く際、よほどのことが無い限り、先ずは靖国に参ることにしとるんやが、この憎たらしいおっさんはバリバリの「靖国否定派」で、私とは思想信条が180度異なる、いわば国賊。(^O^)
世が世なら特高警察にチンコロしてパクってもらうところなんやが、今回はすんなりと靖国での待ち合わせに同意しよった。
考えてみればブロ友としての付き合いもかれこれ10年。
ようやく私の教育の成果が出てきたことの証しかもしれん。
今後もこの国賊おっさんを善導しますと英霊に報告し、靖国をあとにした。
(※これはあくまで個人的感想なんで、一切のクレームやイチャモンは受け付けません)

靖国から少し車を走らせ、昼飯は神田のやぶ蕎麦へ。
静岡では考えられんほどクッソ高い駐車場に車を預け、やぶ蕎麦へ行ってみると長蛇の列\(◎o◎)/!
しかし、そこはぬかりのない憎たらしいおっさんです。
しっかりと予約を入れていたので並ばずに小上がりに通された。
流石は亀の甲より年の功です。
イメージ 2

オーソドックスに「せいろ」を注文。
どれどれ、江戸を代表する超有名店、どれほどのもんや?
先ずはつゆを付けずに麺だけを口に入れてみる。
時期的なものか、蕎麦の香りはさほどでもないが、茹で加減がええ。
そしてつゆをつけてズルズルッ・・・ 
なるほど、これが江戸の味か。
まるで江戸前の啖呵のようなキレのあるつゆの味やな。
絶賛すべきものは特に無いんやが、蕎麦を語る上での一つの基準としては、この店は外せんかもしらん。
店を出るとまだまだ長蛇の列を作ってる。
大阪なら聞こえよがしに「並ぶほどのもんやないのぅ」とゆうところなんやが、ここは東京、ぐっと我慢する。(^O^)

店を出てしばし付近を散策。
周辺には戦災やバブル期の地上げを乗り越えた、実に趣のある建築物がある。
イメージ 3

イメージ 4
路地の入口には文化ポンプがありました。

このような生活感や歴史を感じる路地裏はええですね。

このあと、御徒町のホテルにチェックインして車を預け、地下鉄で銀座へ移動しました。
東京では車がかえって邪魔になってしまいます。
憎たらしいおっさんが昭和30年代に写した白黒写真を見ながら、現在の銀座との違いを説明してくれります。
なるほど、大きく変わってますね。
テレビでよく見た記憶のある不二家のペコちゃんの看板も今はおまへん。
しかしそこはやはり全国にある「〇○銀座」の総本山です。
稲荷神社てゆうたら伏見稲荷、えびす神社でゆうたら西宮えびすみたいなもんです。
さすがに賑やかで立派なビルが多く、歴史と伝統を感じますが、とにかく人が多い。連休っちゅうこともあるんやろけど、佃煮にするほど人がいっぱいいてけつかる。
その半分ぐらいがチャン・・・ もとい、支那・・・ もとい、中国の方や田舎モ・・・ もとい、ローカルな方ばかりで、いやはや、1日で静岡の1年分の人を見たかんじですわ。^^;

少し歩き疲れたので茶ぁでもしばこかと、銀座ルノアールへ。
流石は老舗の喫茶店、置いてる新聞が実に正しく好感が持てる。
イメージ 5
左の朝日や極左の東京、どっちつかずの毎日や政権べったりの讀賣ではなく、政権を右から引き倒す産経を置いている。(^O^)
(※これはあくまで個人的感想なんで、一切のクレームやイチャモンは受け付けません)

ルノアールで憎たらしいおっさんと大いに話が盛り上がり、北海道や埼玉のおっさんの話題も出て、3時間近く話し込んでしもた。
店を出て少し歩いたラーメン屋で晩飯となり、スープをすすると「あ、東京や・・・」と感じる。
地下鉄に乗って御徒町のホテルに戻り、ここで憎たらしいおっさんを見送ってから部屋に入り、さて、どうするかと考えたが、まだ9時前・・・
さすがにこんな時間から寝たらアホになってまうんで、散歩がてらぶらっと周囲を散策。
御徒町アメ横周辺は銀座とは違う雰囲気の町で、なんか大阪のミナミと天王寺岸里と鶴橋をごちゃ混ぜにしたような雰囲気。
下水の匂いと飲食店から流れてくる質の悪い油の匂いが入り混じり、町全体にカオス感が漂っとる。
ふと見るとここにもルノアールの看板が。
ちょうどコーヒーを飲みたかったので入店。
この日2回目のルノアールで茶ぁをしばき、その後ホテルへ戻って就寝。

②へ続くかも。




走る

家内が脳出血で倒れて明日で一年になります。
皆さんにはご心配をおかけしましたが、お蔭様で徐々に回復しています。
回復と一口に言いましても、肉体的に回復した部分と、麻痺が残る左半身を器用に使い、足らずを右半身で補うことによっての機能的に回復した部分がありますが、現在の状態は屋内では杖なしで歩行し、時間は1.5倍かかるものの、家事全般をこなしています。 
元々左利きであったため、お箸は右手で使っていますが、右利きの人間の9割ぐらいのかんじです。
歩行に関しては、健常者が捻挫したぐらいのかんじで、チンバひきながらも、買い物や散歩にも出かけています。
そして、倒れて明日で1年を迎える今日、なんと走る練習を始めました。
両足が同時に宙に浮いてる状態を走ると言うらしいのですが、一年ぶりの感覚に、本人も嬉々としています。
もちろん、速度は健常者の歩行速度ぐらいで、まだ屋内のみですが、徐々に速度と距離を増していけるように頑張るみたいです。
昨年の入院中、目標を12月の神戸ルミナリエ詣でに設定しました。
流石に光の回廊を歩くのは無理と判断し、最終地点の神戸東遊園地に直接入りました。
今年の目標は、多少時間がかかっても、自分の足で光の回廊を歩くとぬかしておられます。
一年、あっちゅう間やったような、長かったような・・・
しかし、実に収穫の多い一年でありました。

言葉は変わりゆくもの?

○○○でよろしかったでしょうか?
こちら○○○になります。
1万円からお預かりします。
○○○でやるほうが・・・いいのかなと。
今夜お宅に泊めていただけたりします?
それって、ちがくない?
これらは近年よく耳にする言葉やけど、まだ他にもいっぱいあるような・・・
「日本語が乱れとるっ!」とか言う気はないし、このようにして言葉は時代とともに変化していくんかもしらん。
実際、江戸時代と今とではかなり違うんやろし。
ただ、上記の中でどうにも納得いかんのが
「○○○でやるほうが・・・いいのかなと」
自分の考えに、語尾の部分で「逃げ」を作っているような印象です。
実例として、何年か前に仕事用の軽四をデーラーに車検に出した際、こっちのことわりも無くスパークプラグを高級なイリジウムプラグに交換しよった。
スタンダードタイプの3倍ほどの価格。
私が「なんでこんな上等のプラグを入れたんや? だいいち、着いてたプラグも大してちびてなかったやろ?」と言うと
「いや、あの・・・ こちらのほうが燃費もよくなるので・・・ いいのかなと・・・」
あのなあ、なんでお前はこちらのほうが燃費もよくなるので、次回の車検までのガソリン代を考えたら、必ず元が取れますので交換させていただきました」と言い切らんのや!
この責任逃れの返答にブチ切れてしもた。(^O^)

この「・・・いいのかなと」は政治家でも若手議員に使う奴がおる。
こんな奴は絶対に信用したらあかん。




2019年ウナギ釣りシーズン開幕!

いよいよ我がうな研の2019年シーズンが開幕します。
4月から9月までの毎月一回の月大会、8月と9月の二か月間にわたる団体戦がメインになります。
それに加えて、今年の4月大会は、改元記念特別大会と銘打って、10連休中に二回の出撃を認め、良い方の結果を大会成績に反映し、さらにうな研10周年を記念して、通常のポイントに優勝10ポイント、以下9.8.6と減算してボーナスポイントを付与します。
月大会はあくまで個人戦で、月大会の獲得ポイントの合計でで年間チャンピオンが決まるのですが、昨年までは一発長寸の「型の部」と3本合計の「総合の部」がありましたが、今年は総合の部を廃止し、代わりに「団体の部」を設定しました。
これは団体戦のチーム単位の月大会ごとの成績を競うもので、団体戦本戦を占うこともでき、F1やmotogpのメーカーチャンピオンのような性格です。

それ以外にも、年間最長寸争いもあります。
これは大会時だけでなく、普段の釣行も含めて誰が一番でかいのを釣ったかを競います。
イメージ 1
これは昨年の大物ランキングですが、数年ぶりにトップになりました。

それ以外にもホールショットは誰が釣ったでの争いもあります。
イメージ 2
60cm以上のウナギをその年最初に誰が釣ったかを競うのですが、昨年は4年ぶりにホールショットを獲得しました。

今年はまだ誰も60㎝以上を釣っておらず、現時点では該当者なしです。
うな研では60センチ以下はリリースの暗黙ルールがあるのですが、水温がまだ低いこの時期に60㎝以上を釣るのはなかなか難しいのです。
さて、19日は仕事が早く終わりそうなので、先ずはホールショット狙いで手堅いポイントを攻めてみることにします。(^O^)