パラオに語り継がれる日本軍の戦い

パラオに語り継がれる日本軍の戦い 9月18日

2014.9.18 06:53産経抄
 日本列島の真南約3200キロに位置するパラオ共和国は、美しいサンゴ礁に恵まれた、ダイバーにとっての「楽園」である。青地を背景に満月が描かれた国旗は、日の丸を参考にしたとの説があるほど、親日的な国柄でも知られる。
 ▼今年8月、2つのテレビ局が戦争の特別番組で、パラオペリリュー島を取り上げていた。約4万2千人の米軍が上陸したのは、昭和19年9月だった。中川州男(くにお)大佐率いる約1万2千人の日本軍が、迎え撃つ。島民は別の島に退避していた。
 ▼日本軍はそれまでの万歳突撃の戦法を改め、持久戦に持ち込み、圧倒的な戦力を誇る米軍に大打撃を与えた。アメリカ太平洋艦隊司令長官ニミッツも驚嘆したその戦いぶりは、約3カ月後の「硫黄島の戦い」にも引き継がれる。

 ▼ただし、日本兵の生還者があまりにも少なく、語られる機会がほとんどなかったことから、「忘れられた戦場」となってきた。しかし、天皇、皇后両陛下は長年、故郷を遠く離れた南の島で犠牲になった人々に、お気持ちを向けられてきた。平成17年6月には、米自治サイパンを訪ね、「バンザイクリフ」で黙祷(もくとう)をささげられた。その際にも検討されたパラオへのご慰霊の旅が、戦後70年となる来年の4月にも実現しそうだ。

 ▼ちょうど日本では、花見の季節である。中川大佐が、日本軍の玉砕を伝えた最後の暗号電文は、「サクラ、サクラ」だった。現地を訪れたジャーナリストの井上和彦さんによると、島民にとって、日本軍は「英雄」だった。
 ▼彼らの勇気と敢闘を称賛する「ペリリュー島の桜を讃(たた)える歌」まで存在するそうだ(『日本が戦ってくれて感謝しています』)。両陛下が、そのメロディーを耳にされる機会もあるのだろうか。


日本とパラオ・ペリリュー島のお話(コピー)

日本は昔、亜細亜諸国に悪いことをしたと、いまだに日教組や戦後蛆虫のように湧いてきた進歩的文化人どもの虚言を信じてる人達よ、自分の頭でしっかりと、そして客観的に考えてみてはいかがだろう?
自分の父母・祖父母がそのような悪い国家の国民であったと思いますか?
亜細亜諸国? 亜細亜の国って、韓国と中国だけですか?