関西目線の民俗学③ 西と東、魚の好みの違い

昨日、全国の鰻釣り師が集う「うな研」の古株メンバーで、「チーム最強やっちゃん」のリーダー兼補欠であるオラちゃんこと「やっちゃん」が静岡へ来よった。
なんでも息子の健太君がチャリトライアルの全日本大会へ出場するとかで、その開催地である愛知県へ向かう途中に私への貢物をもって静岡へ寄ったのだ。

せっかくやから昼飯でも一緒にということになり、待ち合わせ場所を焼津インター近くの「焼津さかなセンター」に。
http://www.sakana-center.com/
イメージ 1

流石は日本でも有数の鮪の水揚げ港の焼津だけあって、どの店も鮪のオンパレードです。\(◎o◎)/!

どの店が美味いかなんて、まったく分からんので、適当な店に入ってみることに・・・
で、これが私の注文した寿司盛り、鮪を一つ食べてからの撮影です^_^;イメージ 2

これがやっちゃんの海鮮丼
イメージ 3

ついでに海鮮丼と生ビールでご機嫌のやっちゃんと、賢く礼儀正しい健太君。
イメージ 4

育ちざかりの健太君の食べっぷりは見ていても実に気持ちのいいもので、それに引き替え親父の意地汚い呑みっぷりが実に好対照でした。
健太君の妙技はこちらでご覧いただけます↓

前振りが長くなってしまいましたが、静岡に越してきてから、地元のスーパーを何軒か回ってみても、どうも魚売り場が関西とは違うんです。
先ず何が違うかと言えば、やたらとマグロの占める割合が多く、次いでカツオや養殖物の鯛や鰤・・・
関西に比べると明らかに近海物や背の青い魚が少ないのです。
そりゃまあ、清水や焼津など、日本でも有数のマグロ水揚げ漁港があるので、それも解るんですが、駿河湾遠州灘といった海が目の前に有るにも関わらず、どうも近海物が少ない・・・
私はこの世の中からマグロが無くなっても全く困らんけど、鯵や鯖が無くなったら恐らく生涯寿司屋に行くことは無いと思うほどの青魚好きなんです。
私に限らず、西日本の人の多くがマグロよりも青魚好きやと思うんですが、とにかくこの静岡はマグロの人気が高く、それはAKB以上です。
で、ちょいと調べてみたら、以下のような統計がありました。
イメージ 5

平成20~22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間購入数量をランキングで集計しました。(都道府県庁所在市及び政令指定都市を集計)
地域別のまぐろ購入量日本一は静岡県静岡市で年間6,673gです。
マグロの水揚げ量、輸入量ともに日本一の静岡県が1世帯当たりの購入量でも全国1位となりました。
また、海に面していない山梨県甲府市)と群馬県前橋市)が2位、3位という意外な結果です。
地域別のあじ購入量日本一は島根県松江市で年間4,342gです。
アジの漁獲量日本一の長崎県は1世帯当たりの消費量では2位となりました。
島根県浜田市には地域ブランドの「どんちっちあじ」があります。島根県西部沖で漁獲し浜田漁港で水揚げした高鮮度のものだけをブランド化しています。

その他国内には地域ブランド化したアジが多数あります。
大分県佐賀関の「関あじ
長崎県三重町「ごんあじ
長崎県長崎市の「野母(のも)んあじ
長崎県松浦市「旬あじ(ときあじ)」
愛媛県西宇和郡伊方町「岬あじ(はなあじ)」
愛媛県三瓶町「奥地あじ
宮崎県延岡市の「灘あじ(北浦)」
山口県萩市「瀬付きあじ
など。
関アジのブランド化成功により、各地域でブランド化が進んでいます。
http://www.japan-rank.com/より抜粋

なるほど・・・ マグロと鯵で見事に西高東低の結果です。

静岡のスーパーで見かける鯵はほとんどが長崎や島根など西日本産で、鯖や鯛なども静岡県産はほとんど見かけません。
静岡県の有名な海産物と言えば、由比の桜えびに用宗のシラスですが、これは掛け値なしに美味いと感じますが、どうもそれ以外の近海物にはお目にかかりません。
ところが、本日家内とスーパーへ行くと「静岡産」と書かれた立派なガシラが売っていました。
※ガシラとは関東ではカサゴと呼ばれています。
鮮度も良さそうだったので、迷わず買って帰り、煮つけにしてみました。
ところが、食べてみると・・・ 不味くはないけど・・・ なんか大味で・・・
私が関西時代に瀬戸内海で釣っていたガシラはもっと身がきめ細かく脂ものっているのです。
瀬戸内海産を100点としたら、せいぜい75点ぐらいかな・・・・
以前、三島のキャパ狂いの板前が「魚は瀬戸内や九州の方が美味い、駿河湾プランクトンや潮の関係で味はいまいち」と言ってたのがようやく実感できた。
なるほど・・・ そのせいもあってこちらではマグロの人気が高いのか。
でも、マグロもそれほど美味い魚とは思えんし、まして養殖マグロのトロなんか、口の中に脂が残ってどうにも・・・
こうして見てみると、瀬戸内海や九州の西岸、東日本では三陸など、牡蠣の養殖が盛んなところは魚も美味い傾向にあります。
これはやはり、海岸線が複雑に入り組み、海域に流入する河川数や、その上流に広葉樹林があり、豊富なプランクトンやミネラルが供給されることによるものでしょう。
でも、何年か前に銚子で食べた鰯は美味かったな~
さて、みなさんはどんな魚がお好きですか?
四方を海に囲まれた海洋国家の日本、そこに住む我々はもっともっと魚を食べましょうね。